羽沢RAdio
privacy policy
(移動先: ...)
privacy policy
▼
ラベル
自由研究
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
自由研究
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
脚ギー
›
お行儀よく椅子を引くことができない僕らのために。 履き古した靴下のゴムを利用してお手軽に、手作り。 羽沢Radio プラモ集合。 釣...
イサキの煮つけ
›
夜のイオンは鮮魚が格安。 良い型のイサキがなんと200円。 さっそく煮つけ、つまみ食い。 お弁当のおかずに。 で、いまランチタイムでいただきました。 ものすごく美味しかったです。
松原商店街 魚幸
›
魚幸で魚類買いすぎた。 ブリのあら、大量で500円。弁当1週間分は余裕にある。 美味そうなアジ、5尾600円。 カツオ2サクで700円。 ブリ大根 水+醤油+みりん+砂糖をたっぷり使い、かつぶしも入れて煮込む。 濃い味が良かった。いっぱいあるので毎日...
鯛の蒸し料理 香港風 清蒸
›
花鯛を買ってきた。 松原商店街、魚幸、おいしそうな花鯛がなんと1尾400円。 2尾で700円。 向かいにある中華食材店で魚醤も買った。 近くの八百屋でパクチーも買った。 いろいろ楽しい松原商店街。 これで広東風、蒸し魚をつくるのだ。 清蒸(ち...
折り紙ペガサス
›
端正な折り紙という本を見ながら小学生の息子が仕上げた作品。 浅草橋駅の和紙専門店、田中和紙で大ぶりの和紙を購入し、 60cm四方にカットした1枚を使用した。 はじめに白を作り、その後黒も折った。 作り続ける集中力と忍耐力に感服。
メバルの蒸し料理
›
人生初の魚蒸し料理に挑戦。 香港で初めて蒸し魚を食べたとき、あまりの美味さに感動しました。 いつか挑戦してみたいと思ってから20年くらいたったかな。 webで良さそうなレシピを探し、いいとこどりでアレンジ。 魚醤持ってない!ので、タレは醤油で作りました。 ...
にらの甘酢おひたし
›
にらの甘酢おひたし ニラはちょっと多いかなと思うほど用意する。 三人前のつもりで作る。 ニラをゆでる。 水で覚まし、食べよい大きさに切り、水気を絞る。 たれのボウルにニラを混ぜて出来上がり。 ボウルにたれを用意する: 酢 大さじ1 醤油 小さじ2 砂糖 大さじ1/2 塩 少々 ご...
紹興酒を使う料理
›
紹興酒を使った卵焼きパート1 卵2個 豚ひき肉100g 人参玉ねぎみじん切り 紹興酒大さじ1/2 砂糖大さじ1/2 醤油大さじ1 1.豚ひき肉と人参玉ねぎみじん切りを炒める。 2.ボウルに卵を割り、炒めたものと調味料を混ぜる。 3.フライパンに(2)を入れ、...
イワシの肉団子
›
************************************* 静岡のウルメイワシが8尾300円だった。 大きい型で、こんなのをサビキで釣りたいもんだ。 8尾全て肉団子にしよう。 手開きで頭と背骨だけ取って、皮ごとフードプロセッサー。 細かい骨やヒレもそ...
蛾。
›
名はアケビコノハ。 感動的な擬態。 神秘だ。 自宅にて。12月7日。
俺のひじき煮
›
かつぶしを適量、水から沸かし出汁をとる。 かつぶしは少し多めが好ましい。 そのままかつ節ごと人参と牛蒡を煮る。 牛蒡はささがき。 国産のひじきと、蒸した北海道産の大豆を入れ、醤油大さじ2、 みりん大さじ2を加え、 蓋をして煮る。 落と...
オオクワガタの飼育
›
10月14日 息子と一緒にオオクワガタの土を交換した。 このツガイ、2017年の8月から飼っているので2年目に突入だ。 長生きしてね。
大豆を蒸す
›
大豆は6時間くらい水で戻す。 鍋にお湯を沸かし、大豆をならべた蒸し器を入れる。 鍋ブタを布巾でくるみ、水滴が落ちないようにする。 中火で25分蒸す。 火を止め、そのまま20分放置して蒸らしたらできあがり。 塩ふってそのまま食べても美味い、 サラダに混ぜても美味い、 煮物に混ぜ...
コスモスの種まき
›
3/31に種まき。 一週間くらいで発芽。 4/10 に双葉。 写真は4/21。 梅雨前の6月3日。 いっぱい咲ました。 秋の花かと思っていたが、早く咲きました。
人参の水耕栽培
›
5月7日。 人参の水耕栽培開始。 子供たちの手前、できればワサワサ育ってほしい! ちなみに今年の2月にチャレンジした大根と人参は失敗して枯れました・・・。 今度こそ!
水耕栽培
›
寂しかったので、水耕栽培を始めてみた。 まずは大根。 綺麗に育っている。 気を良くして人参も始めた。 あと長年ベランダに放置してあった謎の球根も。 果たして育つでしょうか?
イワシさつま揚げ
›
松原商店街、魚屋オーシャンにてイワシが大特価。 今回はイワシのさつま揚げに挑戦。 この サイト「暮らし上手」 を参考に、 イワシ10匹のレシピの分量で進めました。 ごぼうのささがき、イワシのたたき、 さらにすり鉢でするなど全てが初体験で、 大変だった...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示