このブログを検索

ラベル 自由研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自由研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

脚ギー


お行儀よく椅子を引くことができない僕らのために。
履き古した靴下のゴムを利用してお手軽に、手作り。





羽沢Radio 
プラモデル
プラモ集合。
釣り
釣り特集。
音楽
音楽三昧。
料理
料理する。
DIY
DIY

イサキの煮つけ

夜のイオンは鮮魚が格安。
良い型のイサキがなんと200円。
さっそく煮つけ、つまみ食い。
お弁当のおかずに。

で、いまランチタイムでいただきました。
ものすごく美味しかったです。

松原商店街 魚幸


魚幸で魚類買いすぎた。

ブリのあら、大量で500円。弁当1週間分は余裕にある。
美味そうなアジ、5尾600円。
カツオ2サクで700円。





ブリ大根
水+醤油+みりん+砂糖をたっぷり使い、かつぶしも入れて煮込む。
濃い味が良かった。いっぱいあるので毎日喰う。


カツオ
刺身に飽きたら漬けで。美味い。


アジ
刺身と塩焼き。美味い。








鯛の蒸し料理 香港風 清蒸



花鯛を買ってきた。

松原商店街、魚幸、おいしそうな花鯛がなんと1尾400円。
2尾で700円。

向かいにある中華食材店で魚醤も買った。
近くの八百屋でパクチーも買った。

いろいろ楽しい松原商店街。




これで広東風、蒸し魚をつくるのだ。
清蒸(ちんじょん)ってやつだ。

鱗と腹を取ってから水で洗い、キティちゃんのタオルでしっかり水気を取り、
塩と紹興酒を塗る。準備OKだ。


15分蒸す。

蒸し汁と魚醤と胡椒とパクチーを煮立て、蒸し鯛にかける。
白髪ネギをのせ、熱した油をジュッとかけて完成。



参考にしたYoutubeでも同じ魚醤を使用していた。うれしい。




2日目は塩焼き。



どちらも大変おいしかった。

折り紙ペガサス 



端正な折り紙という本を見ながら小学生の息子が仕上げた作品。

浅草橋駅の和紙専門店、田中和紙で大ぶりの和紙を購入し、
60cm四方にカットした1枚を使用した。
はじめに白を作り、その後黒も折った。


作り続ける集中力と忍耐力に感服。

メバルの蒸し料理



人生初の魚蒸し料理に挑戦。
香港で初めて蒸し魚を食べたとき、あまりの美味さに感動しました。
いつか挑戦してみたいと思ってから20年くらいたったかな。

webで良さそうなレシピを探し、いいとこどりでアレンジ。
魚醤持ってない!ので、タレは醤油で作りました。


魚はメバル。青森産780円。スーパーで捕獲。
30cm超えの立派な黒メバル。

手順:
1.メバルの鱗をとる。強い鱗だ。ヒレで手を切った。
2.エラから腹にかけて包丁を入れ、エラと内臓を引っ張り出す。
 エラを切りとるのにハサミを使った。
3.水洗いしたあと布巾で水気をとる。
4.皿に青ネギを敷き、その上にメバルを置く。
 生姜の薄切りをところどころにそえる。



5.沸騰した鍋に皿ごと入れて、20分蒸す。

6.その間に白髪ねぎとタレを用意。
 タレは醤油+紹興酒+胡椒+砂糖+ごま油を煮立てる。


7.蒸し鍋から皿ごととりだし、大皿に魚を移し、だし汁とタレ合わせたものを煮立て、魚 の上にかけ回す。
 その上に白髪ネギをのせ、最後に熱した油を上からかけ回して完成。
 ジュッと音がする。




美味い。非常に美味い。
魚醤があれば完ぺきだったが、上等なメバルのおかげで最高の味だった。





魚の蒸し料理 / 中華料理 / 大成功

にらの甘酢おひたし

にらの甘酢おひたし
ニラはちょっと多いかなと思うほど用意する。
三人前のつもりで作る。

ニラをゆでる。
水で覚まし、食べよい大きさに切り、水気を絞る。
たれのボウルにニラを混ぜて出来上がり。

ボウルにたれを用意する:
酢 大さじ1
醤油 小さじ2
砂糖 大さじ1/2
塩 少々
ごま油 小さじ1

紹興酒を使う料理

紹興酒を使った卵焼きパート1

卵2個
豚ひき肉100g
人参玉ねぎみじん切り
紹興酒大さじ1/2
砂糖大さじ1/2
醤油大さじ1

1.豚ひき肉と人参玉ねぎみじん切りを炒める。
2.ボウルに卵を割り、炒めたものと調味料を混ぜる。
3.フライパンに(2)を入れ、焼く。
 片面が焼けたら半分折り返して半月型にし、手首で
 かっこよくひっくり返す。
 いい感じに焼けたら完成。

紹興酒を気持ち多くすると尚美味い。


***************************************************
紹興酒を使った卵焼きパート2

卵2個
にらたっぷり
玉ねぎみじん切り
しいたけ1個
紹興酒大さじ1/2
砂糖大さじ1/2
醤油大さじ1

1.玉ねぎとにらとしいたけのみじん切りをオリーブオイル炒める。
2.ボウルに卵を割り、炒めたものと調味料を混ぜる。
3.フライパンに(2)を入れ、焼く。
 片面が焼けたら半分折り返して半月型にし、手首で
 かっこよくひっくり返す。
 いい感じに焼けたら完成。

紹興酒を気持ち多くし、醤油を気持ち少なくするすると尚美味い。


***************************************************

イワシの肉団子

*************************************
静岡のウルメイワシが8尾300円だった。
大きい型で、こんなのをサビキで釣りたいもんだ。

8尾全て肉団子にしよう。

手開きで頭と背骨だけ取って、皮ごとフードプロセッサー。
細かい骨やヒレもそのままミンチ。
生姜適当、玉ねぎ1/2、人参3/4もフードプロセッサーで粉々に。
レンコン1はみじん切りで用意。
全部をボウルに合わせ、片栗粉をまぶし、塩と醤油とみりんで味付け。
油で揚げて、できあがり。
少しハンバーグにもした。

たいへん美味しかったが、もう少し甘みが欲しい。
あとヒレが気になったので次回は取り除く。

*************************************************


蛾。

名はアケビコノハ。
感動的な擬態。
神秘だ。

自宅にて。12月7日。



俺のひじき煮

かつぶしを適量、水から沸かし出汁をとる。
かつぶしは少し多めが好ましい。
そのままかつ節ごと人参と牛蒡を煮る。
牛蒡はささがき。
国産のひじきと、蒸した北海道産の大豆を入れ、醤油大さじ2、みりん大さじ2を加え、
蓋をして煮る。
落とし蓋でも良いが、低いフライパンで煮る場合は蓋でもよし。
仕上げに黒糖を溶かしながら煮、火を消したら放っておく。
粗熱が取れたら頂く。
冷蔵庫で4日いけた。
冷たいままでも美味しい。
むしろ電子レンジは独特の、分子加熱臭とキューライスさんが呼んでたが、 
あれが嫌なので、冷たいままが美味しい。

オオクワガタの飼育

10月14日
息子と一緒にオオクワガタの土を交換した。
このツガイ、2017年の8月から飼っているので2年目に突入だ。
長生きしてね。


大豆を蒸す


大豆は6時間くらい水で戻す。

鍋にお湯を沸かし、大豆をならべた蒸し器を入れる。

鍋ブタを布巾でくるみ、水滴が落ちないようにする。

中火で25分蒸す。

火を止め、そのまま20分放置して蒸らしたらできあがり。


塩ふってそのまま食べても美味い、
サラダに混ぜても美味い、
煮物に混ぜても美味い、
いろいろ使えて便利です。


コスモスの種まき


3/31に種まき。
一週間くらいで発芽。
4/10 に双葉。

写真は4/21。

梅雨前の6月3日。
いっぱい咲ました。
秋の花かと思っていたが、早く咲きました。

人参の水耕栽培



5月7日。

人参の水耕栽培開始。

子供たちの手前、できればワサワサ育ってほしい!

ちなみに今年の2月にチャレンジした大根と人参は失敗して枯れました・・・。
今度こそ!

水耕栽培


寂しかったので、水耕栽培を始めてみた。
まずは大根。

綺麗に育っている。



気を良くして人参も始めた。


あと長年ベランダに放置してあった謎の球根も。
果たして育つでしょうか?

イワシさつま揚げ

松原商店街、魚屋オーシャンにてイワシが大特価。

今回はイワシのさつま揚げに挑戦。
このサイト「暮らし上手」を参考に、イワシ10匹のレシピの分量で進めました。
ごぼうのささがき、イワシのたたき、さらにすり鉢でするなど全てが初体験で、大変だったけど楽しかったです。


出来上がり、いかにも美味しそう。

さっそく家族で食べて見ました。
しか〜し!
しょっぱ過ぎ。味噌を入れ過ぎたか?
イワシも前に出過ぎ!
玉ねぎ入れれば良かった。もっとゴボウも生姜も入れるべきだった!
子供達にも不評で、物凄く凹んだ。
3時間かけて作ったのにな〜。


で、こちらは妻がささっと作ったイカの竜田揚げ。
激ウマで皆んなでパクパク食べました。