このブログを検索

ラベル 購入メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 購入メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

adidas zx700 black アディダスゼットエックス700 /27cm


 
仕事にもはける黒いスニーカーを探しにABCマートへ。
このZX700を試着したらとても快適だったので購入。
さて、通勤はいかに。 
 
2021年2月

**************************************

6か月経過しましたが、大変快適。疲れない。
靴は大事だと実感。
セールの時にネットでもう1足買った。5,990円。


ギョサン

2021/5/29

 


ギョサン(sandal)1,089yen pearl 丸中工業所

便所サンダルの素材でできたビーサンを購入。

日差しに強く、劣化しづらい。長持ち。

家の玄関用に。

便サンは常時日差しにさらされるベランダで大活躍。

mont-bell モンベル ワレット 1,300円

 息子用に購入。

シンプルで使いやすそう。

俺もこれにすればよかった。

 




 

ユニクロ スリムフィット ノータック チノ

********************************************
ユニクロ スリムフィットチノ ネイビー
同じものを2年ぶりくらいに新たに購入。
前回同様ウェスト79cm。
丈詰めも前回に同じく自分でミシンがけ。
比べてみると、さらにスリムになっていて、足にフィットしすぎだ。
パターンを変えたのか?
見た目はカッコよくなったけど、座ったときの履き心地は
前モデルのほうが良い。

ウェストは変更なし。

加藤珈琲店 ゴールデンブレンド コーヒー 500g

加藤珈琲店 ゴールデンブレンド コーヒー 500g 珈琲豆 <挽き具合:豆のまま>

安いので試しに買ってみたが、思ってたよりコクが無く、あっさりしている。
ブラックでおいしかったが、ミルクには向かない。


フットマーク通学用リュック ラクサック RAKUSACK



商工会議所の新聞でたまたま知ったラクサック。
通学で重い荷物を背負う中高生のために考案されたリュック。

毎日びっくりするほど重い荷物を背負って通学する娘に最適だと思ったが、
少々値が張るので現物を見てからじゃないとなかなか買えない。

ところが横浜で実際に見れるところは無さそうだ。

かなり迷ったが、娘のためにamazonで注文。

結果、不安は解消、とても良いリュックでした。

ぱっと見、サイズはかなり大きい。
カタログ数値で覚悟はしていたが、なかなかの大きさ。

中学一年のチビ娘には大きすぎるかと心配したが、
背負ってみたら違和感は無い。
ストラップの作りが良くて、チビでもフィットするデザインになっている。

素材は非常にしっかりしたナイロンを使っていて安心した。
コーデュラナイロンとかバリスティックに近い質感だ。

縫製もしっかりしている。

開口の斜めファスナーは発明だ。
たいへん使いやすそう。

かなり良いと思う。
定価9,500円は妥当だ。

来週あたり、娘の感想を聞くのが楽しみだ。


ラクサック ホームページ
https://www.rakusack.jp/


追伸)
ぜひ小学生用の通学リュックも開発して、あのクソ重い革ランドセルを
即刻廃止してほしいものだ。
子供たちが毎日どれだけ負担になってることか。
声を大にして言いたい。ランドセルは不要である!

8/29,2018

LL Bean ターボ・トランジット・パック / 42リットル!

3泊用のリュックが欲しいと漠然と考えていたら、
LL Beanのお店に丁度良い大きさがあり、購入。
42Lなので、着物がかさばる冬場でも丁度良さそう。
仕切りが単純でとても使いやすい。

さっそく香港出張に使い、大満足。

香港のあのすさまじい雑踏や、羽沢のアップダウンにはリュックが一番。

残念だが数年前に買ったエース(ACE)のキャリーバッグは、
出番が無くなりそうだ。
キャリーバッグは以外と不便なのだ。

*********************************************
LL Bean ターボ・トランジット・パック
Turbo Transit Pack
42リットル





ユニクロのポロシャツ

5月21日
トレッサのユニクロで仕事用ポロシャツ2枚購入。

紺とクロ。

今年はボタン部分が隠れてすっきりとした胸元のデザイン。
襟だけなぜかシャツ風の異素材。

普通のカノコポロと一緒に購入した。

これで今夏の仕事着は完成。



浅草橋岩槻屋星野


豆屋。
近くにある豆屋さん。
初めて入って、花豆を買ってみた。

とてもおいしくて、食べ始めると止まらない・・・。

L.L. BEAN メンズ・ウェザー・チャレンジャー・3イン1ジャケット

2017年2月12日購入。


たまたま寄ったLLビーンのショップで試着したら、とても軽くて着やすくて、暖かい。
奮発して買いました。

かなり悩んで店を行ったり来たりしました。
他のセール品と悩んだが、高機能そうなこれに決定。

結果、満足してます。
良いものは、良い。
着心地がとても良いです。

久しぶりに2万円以上の買い物をしました・・・。

(39,000円が24,000円に。)

--------------------------------------------------


材質など特にきにせず買ったので、あとから調べてみた。

外側は防水透湿素材のTEK2.5。
TEK2.5はゴアテックスみたいなものだと理解する。

ゴアテックスとTEK2.5を比較した英文サイト
を読んだ結果、価格の安いTEK2.5はゴアテックスと比べても
なんら遜色ないということ。

ただしコメントの中で、「とても寒い環境の中、激しい運動をするのであれば
透湿性に優れたゴアテックスに軍配が上がる」と他の人が書いている。

しかし通常の動きでの透湿性は素晴らしく、大雨であっても問題なく、
価格も安いTEK2.5はおすすめだ、ということだ。

--------------------------------------------------

内側のライナーはポリエステル製プリマロフト。
プリマロフトはダウンを超える人工羽毛とのこと。
羽毛に代わる画期的な超微細マイクロファイバー素材。

--------------------------------------------------
 
しばらく着て、何か書きたくなったらまた追記しようと思う。

******************************************************

2017年3月

雨の中バイクで走ったが、防水性ばっちり。
感心した。

別の日、急な雨でフードをして歩いていたが、このフードの形状は
優れていて、快適だった。

************************************
2021年
フードの裏地がポロポロとムケてはがれてきた。
これは嫌だ。
素材の劣化だ。
この部分は頭に接する部分なので、これは嫌だな。
ちょっとLLビーンにがっかりしちゃったな。

デルinspiron530ハードディスク増設

デルinspiron530のハードディスクを増設しました。



CDのWav音源を1TBのディスクに移し、CDを処分しようと思います。

増設方法はこのサイトがわかりやすく、サイトの手順に従って進めました。
結果、成功です。


OSはウィンドウズvistaです。

購入した物
ハードディスク5,780円:ウェスタンデジタルWD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ
                                 1TB WD Blue WD10EZEX SATA3.0 7200rpm 64MB 2年保証



梱包状態も良く、安心です。

コード736円:サンワサプライ シリアルATA3ケーブル 0.5m TK-SATA3-05

ネジ140円:アイネックス HDD用インチネジ PB-024A





側面パネルを開き、コードを繋げるだけでした。
フォーマットに時間がかかるので、日中6時間以上外出する前に開始して、
帰宅したら完了してました。

 もともと付いていたのはSeagateの320GBでした。


 上段がもとのSeagate320GB。
下段が今回増設したWD1TBです。
電源コードとsataケーブルをつないだだけで完成です。

フォーマットするとき、ipadでこのサイトを見ながら進めたのですが、その際不足していたことを書きます。


 フォーマットするにはコントロールパネルの「コンピュータの管理」を開き、デスクの管理を選択すると増設されたディスクが表示されます。



 増設されたディスクが「不明」となってるので、その上で右クリックし、「ディスクの初期化」を選択します。




私のステレオセット、メモ。


アンプ:SANSUI AU-α607MR\\99,000(1995年発売)山水
    サンスイ参考ページリンク 
    メンテナンス参考リンク
    アンプサイズ:w430xH162xD452
    修理専門店リンク:アクアオーディオラボ 


CD: DCD600NE 2023年4月購入/\43,780(yodobashi camera)
          DCD1650AZ 1999年発売/\99,000(2002年1月購入)

MD: DMD1600ALAL 1997年/\88,000

Tuner:SANSUI TU-α307 \29,800(1989年頃)

Record Player: DP47F 1985/\59,800 
                       カートリッジ:DSN-80(2017July交換)

Speaker : JBL4312bMK2 \78,000each(1999年)
                  JBL4312bMK2のサイズ:W363 x H600 X D300 mm

Headphone:ゼンハイザー SENNHEISER HD598 /2014購入






**************************************************

2019年 サンスイのAU607アンプの左の音が出にくくなっていたので
自分でできるところまで接点復活剤をスプレーした。
効果はあったと思うが、たまに出にくくなる時がある。
つまみをかちゃかちゃやってると治るので、このまま過ごす。



2023/4月 Denon DCD600NE購入。

PEラインを巻いてみた。


手持ちの安いリールのナイロン糸をPEラインに交換した。

ルアーやエギに使えたらいいかなと・・・。

PEはamazonでお得なよつあみベラガスの0.8号。
適当なナイロンを下巻にし、電車結びでPEにつなげて100m巻いた。


先糸は釣具屋キャスティングで特売していた東レのフロロカーボン8ポンドを

2mほどFGノットでつなげた。

FGノットは今回もこのサイトを見ながら実行。


すごくわかりやすいサイトです。








釣行記は以下の画像をクリックしてくだい。

9月23日油壷
https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2018/09/blog-post.html

7月2日油壷

https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2018/07/blog-post.html

6月三崎港サビキ

https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2018/06/6.html

9月三崎港サビキ
https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2017/10/9.html


9月油壷
https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2017/09/9.html




6月油壷
https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2017/06/617.html









4月葉山ボート

 3月葉山ボート
https://tatsuyamaesawa.blogspot.com/2017/03/3.html





audio-technica CDレンズクリニカ湿式 AT-CDL31

デノンのCDプレーヤーの音飛びが目立つので、レンズクリーナーを購入した。

オーディオテクニカの湿式をチョイス。


10年以上全くクリーナーをしてなかった。


素晴らしい。音飛びは無くなりました。




 

鉄アレイでトレーニング

先週鉄アレイを注文し、会社に届けた。

家では続かないので職場で鍛えることに。
5キロ二本で2,900円。
安いのか高いのかわからんが、頑張るぞ。
今のところ6日間続いてる。筋肉ついたら写真撮るぞ。
休日は休息日としよう。



アバンス 徳用 キリマンブレンド 500g


安くて美味いコーヒー豆はないものかと、試しにこれを購入した。
500gで税込702円。

先週はカルディの豆を飲んでたので、それに比較すると物足りないが、
これも充分美味い。

毎日飲む人にはいいかも。




剱 山廃純米

釣った魚のお供に買ったこのお酒がとってもうまかったので記録。

土曜に飲み始め、うまいうまいと3日で一升呑んじゃった。


酒お飲みながら夜、ふと気づいた。
家で飼ってるコオロギの鳴き声がしない。
ベランダに出てみると、同じく虫の音が聴こえない。

冬になったのかな。
 





萬歳楽 白山菊酒認定 剱 山廃純米
小堀酒造店
石川県白山地



 

ディアゴスティーニのJAZZ特集。



久しぶりに本屋に行ったら、驚きました。

KIND OF BLUEの新譜が990円で発売されている。


Columbiaのプリントもちゃんとあり、第1号の雑誌付録なので、
ちゃんとした品と信じて購入しました。

夜、ワクワクしながら聴いてみたら、とっても良い音で、大満足です。


雑誌の方は全く目を通してませんが…。
2号目からは値がハネ上がるのが残念。1500円くらいでキープしてほしかった。


でも楽しい企画で嬉しくなりました。

トリックサビキに向けて。第一精工



昨晩amazonから到着。
今週末、家族でトリックサビキに初挑戦だ。

この三脚、思ってたよりもちゃんとした作りで安心した。


カリタ コーヒーミル KH-3


ついにコーヒーミルを買いました。

入門としてカリタのコーヒーミル KH-3にしました。

安いながらもデザインが素敵で、気に入りました。

さっそく成城石井で豆を買ってひいてみた。
とてもいい香りが漂い、うっとりしながらコーヒーを頂きました。

粒度調整はしないで買ったままの状態でひいてますが、
ドリップにちょうど良い状態にひけます。
豆を挽く時、息子も喜んで参加します。

夜ひいて、翌朝飲んで出勤。日課となっております。