このブログを検索

ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 釣り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9月 横須賀 走水の釣り

9月13日 満潮1554干潮0713

上げ潮に期待し、夏休みを一日利用してあそぶつもりが。
台風の影響でもやもやとした一日になってしまった。

何日も前から準備して思い描いたアジの深場ポイントにも行けず、安全な近場での釣りとなった。
ここにアジはいるのかしら。
釣れるのはササノハベラとフグとチビカサゴばかり。
早々に鯵は諦め、サバ餌ででっかいカサゴを狙う。

とりあえず当日夕食ぶんのおかずは確保。
調理が面倒なベラやチビはリリース。

風が強まる回数が増えたところで終了。

天気が良く、気持ちのいい空が良かった。

料理:

大きなカサゴは蒸すと美味い。
広東醤油を使って清蒸に。







走水のボートつり:

斉田ボート 一人乗り4000
アオイソメ小300
こませ700(半分持ち帰り)
駐車場500
サバたん







仕掛けを手元で調整してるとき、迫力あるエンジン音に見上げると、オスプレイ!
プロペラ飛行、見応え十分、かっこいい。
音がいい。
観音崎の山に見えなくなるまで見とれたなあ。
そのあとカサゴ釣りに飽きて前方を見るとでっけえ軍艦!
イタリアの空母かと思って興奮したなあ。


7月 横須賀 走水ボート アジ釣り

39cm元気満点鯵

7月13日土曜日
満9:04 干15:16 小潮 SR4:37


素晴らしい一日。
型の良い鯵。
興奮する引きときらきらと光る美しい姿。

ついに我々も大型鯵を釣ることができた。








この日は沖に出れるのは満潮時9時まで。それ以後は潮が早いので移動。




調理:
大型鯵と中型は刺身。あまくておいしい。
小型鯵とササノハベラは塩焼き。とってもおいしい。
メバルは薄味に煮つけ。





一日目の食事。



食べ応えあり。ちっとも飽きない。



2日目の食事。





三日目の食事。



あら汁。ハリ飲みして死んでしまったチビカサゴなど。




魚を食べると体調がよろしい。





仕掛け:
ビシ釣り:1.5号ナイロンハリス2m二本針ムツ10号自作
えさはアオイソメ短く こませちょびちょび
針切れロスト後は古いサビキをカットして流れるようにしたら釣れた。

服装:

麻の短パン+シマノ日除けレッグガード
Tシャツ+ユニクロ麻Yシャツ
モンベルフィッシングハット
ダイワハーフブーツ

水筒1リットル麦茶前夜出し
おにぎり前夜にぎり梅干昆布海苔

4:30集合
斉田ボート二人乗り4500
アオイソメ大1000(@500)
コマセ1400(@350)
駐車場500
横浜横須賀道路1940(@970)



















6月のボート釣り 横須賀 走水

満潮4:27干潮11:40大潮 時合14:30 アジ メバル キス トラギス カサゴ (ササノハベラはすべてリリース)

下げ潮のため昼まで沖に出れず、湾内でルアーに挑戦。 が、反応なし。藻も多く撤収。 京急ホテル前でキス釣りで遊ぶ。 11時に沖に出てビシ開始。 カサゴと鯵が少しずつ釣れだす。 アンカーが抜けなくなり体力消耗。 12:00潮止まりの後、懸命に漕いだらアンカーがようやく抜けて一安心。へとへと。 さらに沖に出て14:30友人アジ連発、時合。私ポツポツ。

15:00撤収。

斉田ボート二人のり4500円 コマセ オキアミ アオイソメ さばたん am4:30集合 調理: 当日は疲れのため、はらわただけ取って冷蔵保管。



煮物チーム








刺身チーム









翌日、塩煮と刺身で頂く。 泣ける美味さよ。



走水ボート釣り 12月


12月2日
中潮
気温6度10度13度晴れ 
SR6:34/満8:31/干13:16

大きい鯵狙い。ビシ集中。しかし不発。
フグの猛攻で笑うしかない。
ビシ仕掛けにつけた小さなアオイソにハタが掛かり、すごい引き。
ラッキーなハタで、良しとする。






料理:

清蒸にする。






ネギを下敷きにして15分くらい蒸す。

ソース:小さなフライパンで香港醤油と焼酎、しょうが、ごま油、ネギを煮立てる。
蒸して出た出汁と混ぜる。


とても美味しかった。

翌日はベラと小鯵の塩焼き。
ベラは塩を強めにすると美味い。

釣果:
ハタ1カサゴ1トラギス1小鯵1ベラわんさかリリースふぐ無限

装い:
Tシャツ
ヒートテック長袖下着
綿セーター
Eiderマウンテンパーカ(フリースインナー)
ユニクロもこもこスウェットパンツ
モンベル合羽パンツ
ダイワハーフブーツ
冬用グローブ
丁度良い装いでした。

斉田ボート(2名)4500
コマセ350x4
オキアミ250
イソメ500
駐車500







走水ボート釣り 9月

9/16
大潮high5:17 Low11:44 
start7:00

友人と2人つり。
流れが早いので午前中はケーソン近くでのんびりサビキとカサゴ。
友人はてんやでワニゴチ釣った。

暑いなか楽しみました。

釣果:小鯵としこいわし カサゴ ササノハベラ わにごち 


カサゴとササノハベラの塩煮

昆布+水+塩+酒+しょうが
ねぎ+豆腐
全部一緒に13分煮るだけ。



完成、そして完食。激うま。


翌日、塩煮の身をほぐして汁と一緒にパスタにした。激うま。



残りは広東スタイルの清蒸でいただきました。おいしい。
かさごさん、ありがとう。




油壷ボート釣り 6月24日

6/24
小潮high7:13/low14:25
sunrise4:29/start6:00
北風3.9m /22-25℃
予定: 友人と2人のり。 キス釣り+泳がせ釣り+ビシ釣り+サビキ キス竿1ビシ竿1+リール3 コマセ+イソメ+さばたん+オキアミ バケツ+氷+クーラー+雑巾2+ザル 長靴+ズボン+Tシャツ+麻長袖+帽子 ジャスミン茶サーモスボトル大 6:00開始4:40出発



前日夜、上州屋でアオイソメ購入。
値上がりしていて1パック630円でした。
朝6時スタート。

風もなく、湖のような静かな浅瀬。
視界を占めた森から、賑やかに鳴き続ける鳥たち。
最高のロケーション。

投げれば当たる、簡単な釣り。
順調にキスが釣れる。
油断するとすぐ針を飲まれて、ピンギスも持ち帰ることにする。

お昼に沖に出たが、そちらは不調。
キスならキスと的を絞った釣りにするべし。
欲張っちゃいかん。

釣果
キス 穴子 うるめイワシ シコイワシ 
リリース:ベラ 鯛の幼魚 小ホウボウ エイ キタマクラ クサフグ ソイ幼魚 メゴチ 幼カマス

仕掛け
片テンビンに6号オモリ
餌はアオイソメ


料理:


唐揚げ:鱗を取って、エラと内臓を手で取り、片栗粉をまぶして揚げる。
    お菓子みたいで美味しい。
    子供たちにも人気ですぐなくなるが、足りないくらいの量がちょうどいい。


塩焼き:鱗を取って、エラと内臓を手で取る。
    背びらきにすると美味しそうに見えるし食べやすい。
    小さいキスは食べにくいので、さらに中骨を取ると食べやすくなる。     塩を強めにすると美味い。


煮アナゴ: youtubeでさばき方を学習したら上手くできた。 味付けは甘口にした方が良かったみたい。次回は砂糖多めで。

オオモリボート2022年9月

 
人生初のボート釣りは2015年、葉山のオオモリボート。
いまでもはっきり覚えてる。ハナダイ。
うれしかったなあ。
こんなに魚って美味しいんだ、こんなにボート釣りってたのしいんだ、と興奮したもんだ。
それからは釣り道具をそろえ、仕掛けを自作し、包丁を買い、料理を覚え。
ボート釣りに出会ってから人生変わりました。
しばらく葉山に通っていたが、いつの間にか油壷や横須賀へ行くようになり、記録を見ると最後に行ったのは2017年4月だ。
通わなくなった理由は何だっけな。土日の駐車料金が1500円という高さとか、14時あがりという早さとか、エトセトラ。

2022年、今年最後の夏休み、平日。
横須賀の鯵を計画していたが、突然葉山に行きたくなり、2日前に予約。
長者ヶ崎に思いをはせる。
前日の天気予報はこんな具合だ。







読みづらい天気だ。
台風の影響で風が出そうだ。
13時干潮の下げ潮、10時頃からが時合か。

さて、明日の本番はどうだろう。


Later Date,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



さて当日。
受付をすませて曳き船サービスにより沖まで曳航。ブイに留めて釣り堀状態。
今日はこのまま一日楽釣りの予定だ。
心に秘めた狙いはハナダイ+イナダ+ショゴ+サバ+カワハギの五目で夜は刺身盛り合わせの宴。

ビシ仕掛け一投目、すぐにいい当たり。興奮するが、ササノハベラ。
型が良いので持ち帰る。
ここからずーーーっとフグの嵐。
途中マルソウダ。
カワハギ仕掛けにはトラギス。
ふぐふぐふぐ。
こうなりゃマルソウダを刺身にして、カサゴ狙いに集中するがまさかの無反応。
なんだか周りの釣り師も元気がない。早上がりする人もちらほら。
しまいにゃハリを取られすぎて仕掛けが無くなる始末。

以上。

潮もあまり動かず、ぱっとしない釣りでございました。が、
天気も良く、気持ち良かったです。
心配してた風もたいしたことなかった。

料理:
マルソウダはボートの上でエラを取って血抜きしたあと、内臓も全部取り除いたので鮮度抜群。オリーブオイルで炒めておつまみと、皿うどんの具に。

ササノハベラとトラギスは塩煮。

残った出汁でパスタ。


おいしかったでーす。


みうらボート 2022年9月中旬

 はじめてのみうらボート。狙いはアジです。

走水海岸の砂浜から離岸する素晴らしいロケーション。

6時前、早めに到着したら、感じの良さそうな1番手がいたので挨拶。
ごく自然と会話でき、この海の地形やポイントを教えてくれた。
たいへんありがたい。

事務所で受付をすませ、簡単なレクチャーを聞き、浜辺へ。
出船まで1時間あるので、椅子に座ってる係の人らしき年配のおじさんに挨拶。
波の具合や地形を教えてもらった。
出船前にいろいろ聞けて良かった。

遠浅の地形。

まるでラグーンのように、一気に落ち込み、深くなるそうだ。
そのぶんポイントまで遠いので、がんばって漕がなきゃ。

7時離岸。
ひたすら漕いで目指すは目印の黒い鉄塔。
20分くらい漕いだだろうか。
鉄塔の左側、水深を確認したところ23mくらいか。
もう少し漕いだところでオールの受け軸が船のFRPごともげた。
こうなると全く漕げない。
だいぶ傷んだ古ボートだ。
一瞬途方にくれたが、アンカーを下ろしてボート屋さんに電話。
たぶん船の交換だろう。

助けを待つ間、ビシ仕掛けを投入。
エサ取りが多そうな感触。
小気味良い当たりがあり、嬉しい1匹目はフグ。
このあとフグ祭り。

店主が来てくれて海上でボートの交換。
アンカーが古いタイプの重たい石!

気を取り直して再スタート。

ビシ天秤やらサビキで試すがフグばかり。
何回か移動したら水深が10m未満になってしまった。
疲れたのでそのまま浅場の磯でサバタンを使ってのカサゴ狙いに変更。

釣れない。

再び20m以上の場所に移動し、ビシ仕掛け+オキアミ。
10時頃から潮が動き出し、念願の当たり!
きれいなメバルが釣れた。
小さめだが夜のおかずが無さそうな予感がしたのでお持ち帰り。

このあと小さいメバルやらフグで全部リリース。
やばい。もう釣りをやめるか。向いてないのか。などと弱気。

アジ狙いを諦め、サバタンでカサゴ狙いに変更。
すぐに気持ちいい引きでカサゴが釣れた。

しばらくカサゴ釣りを楽しみ、やっぱ釣りって楽しいな!とすっかりご機嫌。

飽きたところでオキアミに変更したらメバルが釣れだした。
やや小ぶりだが食べたいのでキャッチ。
小鯵が1匹釣れたので、期待したが、このあとまたフグ。

2時に船上を片付け、なが〜い距離を漕いで岸に戻りました。

持ち帰りはカサゴ6メバル5小鯵1。

へとへとになりましたが、とっても気持ちの良い釣りでした。
アジが釣れなかったのでいつかもう一回チャレンジします。
他の手漕ぎで1艘だけ大アジが釣れてたらしい。
次回は深場のポイントを探ります。

帰宅後、いつもより疲れてたので下ごしらえだけして調理は翌日にしました。

今回は塩煮=マース煮(沖縄風)に初挑戦。
メバル3カサゴ2小鯵1を酒+水+塩+豆腐+豆苗で煮るだけ。
8分。
これがとても美味しい。感動。味見でメバルとアジを1匹ずつ食べちゃった。


残りは翌日、醤油ベースの煮つけ。
今回はメバルがとびきり美味かった。








10月9日土曜日/  斉田ボート つり


斉田ボート


11頃までケーソン手前でカサゴの流し釣り。
飽きたら沖に出てアジを探すが当たらず。
鯵仕掛けにサバをつけてカサゴ釣りで遊んだ。
サイズも良く、楽しかった。
小さいカサゴやベラはリリース。


料理
小ぶりのカサゴは唐揚げにあんかけ。
あんかけの味に凝りすぎた。
シンプルにすべし。
おいしかったけど。



残りのカサゴとベラは3日目に煮つけで頂いた。
カサゴ激うまである。


斉田ボート二人乗り:4500円
コマセ、アオイソメ、オキアミ、すべて斉田ボートで調達。



ごちそうさまでした。




ようこそ! 釣りンク一覧 羽沢Radio 
シマノ小船
シマノ*リール
小網代
小網代7月
小網代11月
小網代11月
小網代5月
小網代5月
DAIWA
ダイワ両軸
小網代
小網代9月
小網代
小網代7月
ボート釣り
斉田ボート9月

斉田ボート6月