このブログを検索

買ったけど手放した物

ジャケットはいい。高域の歌もいい。
選曲も良い。

が、演奏がひでぇ。
かわいそうだよ、こんな演奏をこのグループにあてるのは。
俺の方が上手くできると思わせるぐらいひどいプロデューサーだ。
歌はすっごくいいのに。

フォード・ピックアップ1940年式 モノグラム Ford pickup 1940 monogram

18 August 2018

 ほぼほぼ完成。

フィギュアはフジミのメカニック1/24から。






 
17 August 2017
夏休みに一気に進めました。
細かい塗り分けは省いて完成させちゃいましょう。




****************************************************************






フォード1940ピックアップ
けっこう作りづらいキット。
どう仕上げようか思案中。





フォード・ピックアップ1940年式 モノグラム 製作記録
Jan 25 2015
Body surfacer and seat in brown sprayed at Nishinoya.





この完成品は兄が作成したもの。うまい!


人形はフジミのフィギュアセットメカニックを改造してアメリカ人風に作りました。




アメ車プラモデル
ピックアップ1940
ford pick up 1940

フジミフィギュア1/24 



葉山ボート釣り12月中旬



5時20分出発 6時コンビニ経由、6時過ぎ葉山釣具屋受付。初のHFC。

バケツは店で借りる。
バケツのサイズが大きすぎて使いづらい。次回は持参するべし。

自分の道具を持って、各自歩いて海岸に行く。
ライフジャケットは海岸で借りる。

出船は7:30。

まずは手漕ぎで10mくらい漕ぎ、待機してる引き船にヒモで繋げる。

そのまま沖へ引っ張ってもらい、島付近で放たれ、各自好きなところへ手漕ぎでばらける。
帰りはこの場所に集合してまた引っ張ってもらう仕組みだ。

さて第1投。
カワハギ狙い。すぐに当たりがあり、ベラが釣れた。

浅すぎたのでポイント替え。 水深18mくらいの場所で開始。

小型のカワハギとベラが釣れた。

更に深場へ移動。水深25mくらい。
ビシ釣りに変更し、コマセをきかす。
スズメダイとちびメバルが釣れた。

カワハギ仕掛けに戻し、イソメで誘う。
良い型のカワハギが釣れた。

うねりが大きくなったので13:30撤収。

料理
カワハギは刺身を肝醤油で頂く。
型の良い一匹の肝はどでかく、美味だった。贅沢だ。




ササノハベラとキュウセンは塩焼き。
鱗を取り、腹をとって塩をたっぷり振って20分冷蔵庫で寝かす。
軽く洗って水気を取り、塩を振って焼く。
これがびっくりする美味しさだった。
鯛の塩焼きに比肩した。
チビカワハギの塩焼きは特に感動は無し。




カワハギのアラ汁。
昆布と一緒に水から煮出す。
煮立ったら昆布を取り、みりんと塩で味付け。美味しくて泣きそうになる。

ごちそうさまでした。







中潮
朝満潮、昼干潮
気温5度-13度
服装:
ユニクロボアスエット+スキーパンツ
普通靴下+厚手靴下。
ヒートテック下着長袖
フリーストレーナー
パタゴニアベスト
エイダーフリースジャケット
グローブ、フェニックス帽子


オオモリボート 葉山ボート釣り 長者が崎ボート釣り 葉山釣り具センター