このブログを検索

レベル1/24 フェラーリ308GTB / Revell 1/24 Ferrari 308 gtb

 



猛烈にかっこいい1975年製。






むかしむかし買ったレベル1/24のフェラーリ308。

急にかっこいい車を飾りたくなったので、製作開始だ。

全部筆塗りで仕上げる。


すばらしいプロポーション。
フェラーリはこうでなくっちゃ!

ホウィールはブラックを下塗りしてからゴールドリーフで上塗り。

内装は全部黒。
シャシも黒。

内装はアクリルで二度ほどぬってから、エナメルで仕上げた。
エナメルのほうがしっとりしてよい。

ボディを600番と1000番で整えてからアクリルレッドをまず塗る。

気づくとサイドブレーキとシフトノブのパーツが行方不明。
最近失くしものが多い。しらふなのに。

メーターパネルはデカール。
これも一個失くした。
ハンドルの馬のデカールがかっこいい。

排管はドリルで開口。


1週間後にシフトノブを卓上で発見。
2週間後にサイドブレーキを床で発見。奇跡。


ボディの白いプラ地色が目立つので、つや消し赤を透けてるところに塗った。
乾燥後、艶ありを重ね塗り。


テールライトとウィンカーを二度塗り。
乾燥後、マスキングして黒縁を塗る。

ドアミラーは運転手側だけに付く。
セミグロスブラック。

ボディのレッドは4回くらい上塗りした。
アクリルリターダーを添加して伸びを良くした。
筆についていた埃を取り忘れたため、けっこう下手な仕上げになった。
ちょっとしたことで暗転する、筆塗り。


サイドやバンパー、窓枠
をマスキング後、フラットブラックで塗る。
かなり適当に塗ったので、はみだす。





ドアミラーを付けようと思ったら行方不明。
どこかにすっとんだらしい。
床をはいつくばって探したけど無い。あああ。

気分転換にデカールを貼る。
古くてうまくいかないが、なんとかした。




サイドの丸ウィンカー:フラットアルミにエナメルクリアオレンジのせ。


完成だ。









ああかっこいいなー。

スーパーカーブーム世代。カード、瓶のフタ、カーけし、プラモ。

少年の心を熱くさせたカッコいいカタチ。
どんどん作って飾りましょう。




ドアミラー発見! 同時進行で製作中のプラモの箱に入ってた。 よかったよかった。








フェラーリ308
デザインはピニンファリーナ社の超人、レオナルドフィオラヴァンティ。
少年のころ心臓を貫いたBBとかディノもこの先生のデザインだ。
現在同時進行で製作中のテスタロッサと348もフィオラ先生と知って、なんだかこっぱずかしくなった。






フィオラヴァンティのフェラーリが3台完成しました。
フェアレディZも全然負けてないカッコよさだ。


9月 横須賀 走水の釣り

9月13日 満潮1554干潮0713

上げ潮に期待し、夏休みを一日利用してあそぶつもりが。
台風の影響でもやもやとした一日になってしまった。

何日も前から準備して思い描いたアジの深場ポイントにも行けず、安全な近場での釣りとなった。
ここにアジはいるのかしら。
釣れるのはササノハベラとフグとチビカサゴばかり。
早々に鯵は諦め、サバ餌ででっかいカサゴを狙う。

とりあえず当日夕食ぶんのおかずは確保。
調理が面倒なベラやチビはリリース。

風が強まる回数が増えたところで終了。

天気が良く、気持ちのいい空が良かった。

料理:

大きなカサゴは蒸すと美味い。
広東醤油を使って清蒸に。







走水のボートつり:

斉田ボート 一人乗り4000
アオイソメ小300
こませ700(半分持ち帰り)
駐車場500
サバたん







仕掛けを手元で調整してるとき、迫力あるエンジン音に見上げると、オスプレイ!
プロペラ飛行、見応え十分、かっこいい。
音がいい。
観音崎の山に見えなくなるまで見とれたなあ。
そのあとカサゴ釣りに飽きて前方を見るとでっけえ軍艦!
イタリアの空母かと思って興奮したなあ。


Revell 1/72 scale OV-10A BRONCO / ブロンコ












中古で購入。 
程度が悪くて薄汚れた状態だったが、箱絵にひかれた。

筆塗りで気ままに仕上げます。
色指定は無視して、緑で統一。
ぱさっぱさのつや消し塗装でベトナムのアメリカを表現します。



大昔のキットだけあって、超おおあじ。
でも組むといきなり存在感のある飛行機が現れた。
さすがアメリカのプラモ。

パイロットがいい。



デザインナイフでひたすら整える。




濃緑色で下塗り。





キャノピーが組みづらい。バリだらけ。変な分割。
なんかお菓子のおまけプラモみたい。文句言うな。
きっと最後にはなんとかなる。


全体に濃緑色を塗った後、薄めたオリーブグリーンを上塗り。さらに薄薄フラットグリーンで上塗りし、濃淡をつけて雰囲気あげる。





艶消しグリーンに白を足して、薄めて、明るいところに筆でとんとん塗った。






Revell 1/72 scale OV-10A BRONCO / ブロンコ