このブログを検索

アイゴの刺身



良い型のアイゴが釣れたので、人生初、恐る恐る持ち帰ることにした。

まずは釣った時にナイフでエラを切り、バケツで血抜き。
黒っぽい濁り水になり、本当に喰えるのか心配になる。

絶命後、ハサミで全てのヒレを切り取り、ジップロックに入れてクーラーボックスで持ち帰る。

帰宅後、頭と腹をとったら、大きな卵があったので、捨てるのが惜しくなりアラと一緒に
醤油みりん酒で煮付けた。

身は刺身に。

美味しそうな白身で、期待通りとても美味しかった。

娘と一緒にいただきました。

卵はつまみにはなったが、感動はなし。生で食べたほうがよかったかも。
アイゴがこんなに美味しいとは、今後は持ち帰って食べよう。

釣った石鯛。



初めて石鯛を釣りました。

ネットで食べ方を調べると、さっそくこちらのサイトが美味しそう。
石鯛の焼き刺身。

三枚におろしてから皮付きのままフライパンで皮面を焼く。
焦げ目がついたくらいであげ、氷を入れた冷水に落とし、刺身で食べた。

これは想像以上に美味い。

勝手がわからず、皮面を焼きすぎたが、逆にそれが香ばしくて良かった。
食べる時、醤油を少しつけるだけで、薬味は不要だ。

アラは汁にして食べたが、これはちょっと磯臭かった。


大葉酒(シソ酒)を作る



ベランダの紫蘇がすごい勢いで茂っているが食べきれない。
あれこれサイトを参考にし、ナムル風にした。
これはまあまあの出来だった。

まだまだたっぷり茂ってるので、枯れる前に収穫し、シソ酒を作ってみた。

紫蘇は50枚くらいだろうか?
丁寧に洗って、水気をペーパーでとる。ものすごく面倒くさい作業だった。
レモン2個の皮をむき、2等分。
これを氷砂糖と一緒にガラスの容器に入れ、ホワイトリカーを注いだ。

6カ月経過したら試飲してみようと思う。