2025/1/12
デカールは跳ね馬エンブレム以外は劣化で使えず。
手元にあったハワイ州のライセンスプレートを装着。
マウイ島の白人セレブのプライベートカー。
ということでほぼ完成。
細かい塗り残しはいつかまた。
2025/1/11
マスキングして窓枠などの黒い部分をFブラックで塗った。

2025/1/4
ヘッドライトのシルバーを塗り、レンズを接着。
2024年12月21日
ボディ塗装結果、大量の埃の付着に幻滅。
同時進行で作ってるフェラーリ348も同じ結果に。
塗装前に布でボディを拭いたために静電気が発生し、余計に埃を呼び寄せていた。
静電気のことを考えてなかったことに反省。
同時進行で作ってるフェラーリ348も同じ結果に。
塗装前に布でボディを拭いたために静電気が発生し、余計に埃を呼び寄せていた。
静電気のことを考えてなかったことに反省。
静電気の仕組みをググり、タミヤの除電ブラシを買った。
やり直そう。
やり直そう。
.jpg)
2024年11月20日
フロントとリアのライトを塗る。平日の一手。少しづつ。
2024年11月16日
ボディ色はハンブロールのグロスイタリアンレッド。
#220 Gross Italian Red.
すべて筆塗り。
臭いがあるけどハンブロールは筆塗りに最適。
乾燥に2日くらいかかるが仕上がりがとても良い。
2024年11月16日
ボディ色はハンブロールのグロスイタリアンレッド。
#220 Gross Italian Red.
すべて筆塗り。
臭いがあるけどハンブロールは筆塗りに最適。
乾燥に2日くらいかかるが仕上がりがとても良い。
.jpg)
羽沢フェラーリ工場 大忙し 。このあとデイトナや512やディノが待ってるよ。追い付かない!なんと全部同じ人のデザインなんだって!びっくり!
テスタロッサのカタチもXtreme,awesomeかっこいい
一般道を走る車が積むエンジンじゃないぞこれは。

2024年11月10日。
作りかけで放置してたテスタロッサ。
8年ぶりに再開だ!8年もたってるのか!
内装は黒。
早く飾りたいから塗り分けは無し。
2016 Feb 6
Interior painted in Semi-gross Black.
2016 Jan 11
Rub down the body's burr with sandpaper #400.
#600 is better. But no stock now.
Then #1000 sandpaper used for all around the body.
Washed and dry.
久しぶりに再開。
ボディのバリをとって全体的にペーパーやすりがけ。
June 3rd
July 2nd
paint exhaust silver , engine flat aluminium.
June 3rd
paint another exhaust silver , engine flat aluminium.
July 23
Make it red head.
July 31
Re-paint engine heads in red.
Sep 03
Re paint heads in silver.
hazawaradio
タミヤ1/24 フェラーリ テスタロッサ
タミヤ1/24 フェラーリ テスタロッサ
0 件のコメント:
コメントを投稿